いにしぇの里物語り いにしぇの里物語り 第8話 フランス研修 「BrasserieのでVin」を始めて4か月、2006年の7月位だったでしょうか、開店当初からワイン会など定期的に開いてくれていた、塩尻ワイン倶楽部の講師であり、塩尻志学館高校のフランス語と英語の教諭(当時)だった西牧先生... 2020.04.07 いにしぇの里物語りブログ
いにしぇの里物語り いにしぇの里物語り 第7話 草と虫 3月に店を開き、4月に苗植えをし兎に角勢いでやってしまったはいいが、2刀流は大変でした。 初めての葡萄栽培、苗植え初年度は草と虫との闘いです。10aだけの農作業では高い農機は買えるはずもなく・・。2週間程で伸びてしまう草を、... 2020.03.18 いにしぇの里物語りブログ
いにしぇの里物語り いにしぇの里物語り 第6話 初めての苗植え 2006年3月6日塩尻駅前に「BrasserieのでVin」をopenしました。 開店前、家族やお世話になった方々、友達や近所のお店の方をお招きして2回程レセプションパーティーを催しました。多くの方に塩尻でワインバー... 2020.03.18 いにしぇの里物語りブログ
いにしぇの里物語り いにしぇの里物語り 第5話 日本ワイン 一つ一つ課題をクリアしながら、着実に店の形が見えてきました。食材はなるべく長野県の物を使いたいと思い、県内を飛び回り、ワインは塩尻ワインをメインに日本ワインも沢山置きたい! 2006年当時まだ出来たばかりの意欲的な若い作... 2020.03.18 いにしぇの里物語りブログ
ブログ Mascat Berry A マスカット・ベーリーA マスカット・ベーリーAは、新潟県の岩の原葡萄園の創設者である川上善兵衛しによって、1927年に交配育種されました。 アメリカ系ブドウ品種のベーリー(Bai-ley)とヨーロッパ系ブドウ品種のマスカットハンブル... 2020.03.10 ブログ葡萄品種
ブログ Gewurztraminer ゲヴュルツトラミネール ゲヴュルツとはドイツ語で香辛料という意味で、強く複雑なアロマを持つ事に由来する。 トラミネールは南チロル地方の村トラミンに由来し、現在でもトラミネール種の栽培が続けられている。トラミネール種はフランスではサヴ... 2020.03.10 ブログ葡萄品種
ブログ Kerner ケルナー Kerner(ケルナー)はドイツのヴュルテンベルク地方原産で、黒葡萄のTrollinger(トロリンガー)と白葡萄のRiesling(リースリング)の交配によって生まれた白葡萄のワイン用品種です。詩人ユスティヌス・ケルナーの名前... 2020.02.17 ブログ葡萄品種
ブログ Niagara ナイアガラはアメリカのニューヨーク州ナイアガラ原産。日本には岩の原葡萄酒の川上善兵衛氏が、明治26年に導入したといわれています。耐寒性が強い品種なので、北海道や長野県、山形県、秋田県、岩手県などで栽培が盛んです。 2020.02.15 ブログ葡萄品種
いにしぇの里物語り いにしぇの里物語り 第4話 ワインバーの開店に向け歩み出し、2年間放置状態のスナックを自ら掃除しながら、色々な人との出会いに助けられながら少しづつ店の形が見えてきました。ワインの町にはワインバーが必要だろう、とかなんとか・・。これからは数字が読めなきゃ使えない 2020.02.11 いにしぇの里物語りブログ
醸造 ワイナリー在庫2019 2019 Merlot & Cabernet Franc 「秋」木洩れ日 2019 ¥4,000(税抜) 終売 Chardonnay「夏」イノセンス 2019 ¥3,000(税抜) 終売 Pinot Noir &am... 2020.02.07 醸造