scroll

すべては、一本のピノ・ノワールの木からはじまりました・・・

ワイナリーの概要

いにしぇの里葡萄酒公式サイト塩尻市北小野地区に2017年6月30日に設立したワイナリーです。葡萄、ワイン産地として全国的にも有名な長野県塩尻市。メルシャン、サントリーが世界に羽ばたかせた偉大な地区「桔梗が原」や「岩垂原」、新進気鋭な「洗馬」「柿沢」地区など素晴らしい葡萄が栽培されている塩尻市の中でも最も標高(850m)が高く、最新の地区「北小野」にあります。

More

地域について

標高が高いが故に、芽吹き時期の遅霜や冬の寒さ(-20℃)の厳しさによる凍害などにより、果樹不毛地帯と言われ、葡萄はもちろん果樹栽培が全くされてきませんでした。しかし近年の温暖化により冬の寒さが和らぎ、葡萄の樹に藁や寒冷紗を巻くなどの保温対策をする事により葡萄栽培が可能になってきました。寒さに対応が出来ると、この標高の高さは武器になります。寒暖差が激しい事により葡萄が熟してもワインの品質に重要な酸が残り、シャープで骨格のあるエレガントなワインになります。 

More

栽培品種

この他に、桔梗が原で「信州塩尻コマツファーム」を経営されている果樹栽培家:小松孔明氏の作る「ナイアガラ」 「マスカットベリーA」「ブラッククイーン」の3種類と、2018年塩尻市洗馬にベリービーズワイナリーを立ち上げた川上真潔氏の作る「ナイアガラ」を使わせて頂きながら年間約5,000~6,000本のワインを生産しています。